寺本鉄工からのお知らせNews

モノづくり日記

2024.09.11
モノづくり日記

機械の医者

 こんにちは、社長の寺本です。  寺本鉄工の創業者もある私の父は現在87歳で、会社からは引退しておりますが、今でもたまに経営的な事、技術的な事のアドバイスをいただいております。  そんな父から、最近身体がむくんでるみたいなので、病院に連れて行ってほしいと言われました。父は免許を返納しており、また先日腰の手術をしたのもあって、歩くのもやっとなので、病院に行く時などは私を頼ってきます。たまたま私も時間が空いていたのでその日のうちに近所の病院に連れて行きましたが、その病院では原因がわからないということで、日本赤十字病院を紹介してもらい、翌日に父を連れて行ってきました。  混んでいたのもあり、朝10時の予約で、会社に戻れたのは17時ころでした。再度詳しく検査するということで翌々日も朝8時の予約で病院に行き、会社に戻ったのは14時ころですから、待ち時間も含めると合わせて約1日半病院で検査してもらったことになります。  こんなに長時間、病院にいるのはなかなか経験ないんですが、改めてお医者さんってすごいし、大変だし、本当に一生懸命なんだなってつくづく思いました。普通1人の先生ですが、私の父には若い男性と若い女性の先生がついてくれて、お二人で相談しながら検査結果を確認してくれていました。若いのに(この言い方が年寄りかもしれませんが)立派ですね。本当に一生懸命なんですよ。それが先生にとっては当たり前なんでしょうけど、感心しちゃいました。  身体がむくむ⇒心臓?血液?⇒採血、心電図、心エコー、レントゲン⇒輸血、薬・・・医者じゃないので、うまく表現できませんが、言いたいのは、「身体がむくむ」という症状から、いろんな事を連想して、検査し、その結果また別な検査をして、その結果でどうするのか?、薬で様子を見るのか、すぐ手術などで対応するのか・・・今までにいろんな事を勉強し、そして実際の患者でいろんな事を経験し、それらが頭の中で整理され、次から次へと進めていく・・・。  これって、我々がやっている機械の仕事と同じだと思いました。昨日まで何のトラブルもなく動いていた機械が急に止まる、誤動作する、不良率が増えるってたまにあります。もちろんすぐにお客様の会社に行ってな直さなければなりません。問題は昨日までと何が違うか、何が変わったかですね。真っ先に疑うのは断線ですが、これじゃないとすると1つ1つ疑わしい箇所を点検していきます。⇒購入品の劣化?電気?エアー?⇒異音はしていないか?電圧がどうなのか、エアー圧は下がっていないか⇒すべて正常⇒???  私は最近はもうお客様の現場に行くことはほとんどありませんが、昔経験した話でこんなことがありました。ある日機械が急に動かなくなったという連絡があったのでお客様の工場に見に行き、上記のような確認作業を1つ1つやっていきました。が、1日調べても2日調べても原因がわかりませんでした。そして3日目にお客さんから初めて聞いたのですが、なんと動かなくなる前日に照明を蛍光灯からLEDに変えていたんですね、原因はそれでした。今まで、正常に作動していたセンサーが周りの明るさの条件が変わったために、正常に検知しなくなっていました。  若いまだ経験が浅い社員には、機械が急に動かなくなった場合、固定概念(そんなところ関係ないと思う所)を捨てて、いろんな事を疑いなさいと日々伝えています。機械は正直です。何か1つでも異常な箇所があると動かないです。お客様は、1日でも1時間でも早く復旧してほしいはずです。その為には、我々エンジニアも、それ相当の知識、経験を蓄積する努力が必要ですね。そういう面で病院の先生も我々もいっしょだなと、父の病院に付き合いながら、ずっとそんな事を考えていました。      

機械の医者

2024.08.28
モノづくり日記

福井県工業学科チャレンジロボコン

 こんにちは、社長の寺本です。  8月24日(土)に第32回福井県工業学科チャレンジロボコンが今年は科学技術高校で開催されました。私が所属する福井県機械工業協同組合は毎年この大会に協賛しており、技術賞を授与しております。例年は理事長が出席しますが、今年は都合が悪いということで、副理事長の私が出席いたしました。  実は10年前くらいにも1回出席していまして、本当はその後も続けて出席したかったのですが、念願叶い、ようやく今年出席することができました。事前に主催者側から「お忙しいと思いますので、開会式と閉会式以外は自由にしていただいていいですよ」とか「技術賞の選考が難しければ、こちらで選びますよ」などと優しい心遣いをいただいていたのですが、「全部見せていただきたいし、1番技術が優れているのは自分で決めたいです」ときっぱりお断りしました。(笑)  今年の大会は6高校14チームの参加でした。10月の全国大会が栃木県であるということで、例年通り開催県の栃木県がルールを作成しました。ルールを簡単に説明しますと、競技時間は3分間。とちまるくん(リモコン型ロボット)とルリちゃん(自立型ロボット)により東照宮を中心に、日光杉並木・日光二荒山神社・いろは坂・中禅寺湖を巡り、アイテムの奉納をたくさんしたチームの勝ちになります。2回行い、上位4チームによる準決勝、決勝は奉納ポイントの高い方が勝ちとなります。  まずびっくりしたのが、ロボットの完成度ですね。完全に想像を超えていました。ペットボトルに圧縮した空気をつめて、エアーシリンダーを使っているロボットもありましたし、今年はありませんでしたが、モーターを使って真空を作り、吸着するロボットもあるとのことでした。また骨組みはアルミが多かったですが、細かい部品は今流行りの3Dプリンターを使って作られていました。言い出したらキリがないのでこの辺にしておきますが、もう感動!感動!で、休憩時間はずーっとロボットを見まくっていましたし、構造がどうなっているかなど聞きたいことは遠慮なく生徒に聞いていました。たぶん生徒には「変なおっさん(笑)」くらいに見えていたんじゃないかと思います。  さて、私も一応、設計、加工、組立、電気の全部できるプロなので、私ならという目線でも見てました。1番上の写真の中に黄色のメガホンがあります。これを5つ集めてきて置くのと、写真では見えないですが、卓球、ゴルフ、テニスのボールを各6ケずつ集めてきて置く、この集めて→置くという動作が上下400㎜。それにプラス、5ヶの柔らかいメガホンの掴み方、そして各ボールを間違いなく掴み、かなりのスピードで動いても落ちない、そして最後に正確に置く。この基本を押さえたロボットは私なりに完全に頭の中では出来上がりました。(笑)  大会の結果は1番下の写真の赤いロボット(若狭東高校 工業研究部 チーム名:レッドキャリー)が優勝しました。予選からミスというか誤動作が殆どなく、安定したすばらしいロボットでした。それと私が決めた技術賞は真ん中の写真のロボット(坂井高校 技術部 チーム名:しろくまX)にあげました。理由は、まず構造ですね。いい機械というのは必ずガッチリしていないと精度も出ないし、誤動作を起こしやすいのですが、そういった点が良かったのと上下駆動、ボールを確実にすくう、落とさないように移動するという工夫が確実にできているロボットだからでした。残念ながら結果は3位でしたが、優勝してもおかしくないくらいのレベルでした。  3位までの3校が10月の全国大会に行きます。是非とも頑張ってほしいですね。またこのような生徒達がモノづくり福井の製造業を支える人材になってほしいですね。久しぶりに楽しい時間を過ごせました。    

福井県工業学科チャレンジロボコン

2024.08.23
モノづくり日記

ポロシャツ=ロボット掃除機

 こんにちは、社長の寺本です。  休日に家でテレビを見ていましたら、ジャパネットのテレビショッピングでロボット掃除機を販売していました。仕事柄、ロボットは大好きで、こういう物に前から興味があったんですが、たまたま家でゆっくり見れたのと、19,800円という、手ごろな値段だったので衝動買いしちゃいました。  数日後に商品が届きました。家ではロボット掃除機が活躍できそうな広い床がある部屋はないので、30畳ほどある会社の食堂で使う事にしました。早速、箱から出してスイッチを入れると、すごいですね~、テレビで言っていた通り、障害物にぶつかっては進路を変え、またその先でぶつかっては進路を変えと・・・。そのロボットを見る私の目線は、床がきれいになっているかではなく、その動きや進路変更の仕方、それになぜ同じところをなるべく通らないんだろうなど、完全にエンジニア目線でした。  10分ほど見ていてさすがに飽きてきたので、そのあとは勝手に掃除してもらっていたのですが、数時間後には止まっていて、掃除機につけたウエットシートは真っ黒(ちょっと大げさですが)でした。ちなみに高いロボット掃除機ではないので、自分で電源には戻らず、途中で止まっていましたが、それでも大満足です。  仕事柄、性能と価格が気になってしまうのですが、これだけの機能がついて、たったの19,800円なんですね。消費者の方からみれば、19,800円もと思うかもしれませんが、エンジニアのプロの感覚からすれば、たった19,800円で、中にはたくさんの電気部品があり、何点もの部品で構成され、それらが正確に組付けられています。そしてこちらがそこそこ満足するレベルで掃除を完了してくれる、それがたったの19,800円なんて・・・。  私は洋服が好きでブランドの服を買うことがあります。気に入ったポロシャツだと1着20,000円くらいするのもあります。比べるのもおかしいかもしれませんが、(アパレル関係の人が読んでいたらすみません)生地を縫い合わせただけのポロシャツと、すごい機能が凝縮されたロボット掃除機が同じくらいの金額なんて・・・。ロボット掃除機に限らず、大手家電量販店に行くと、テレビや洗濯機など何を見ても、これだけの機能がついて、なんでこんなに安く売ってるのって何年も前から思っていましたが、今回あらためてこういった家電のコストパフォーマンスがいかにすごいのかを感じました。  またまたこんな話になってすみませんが、当社みたいな会社が頑張って技術を向上させているからこそ、お掃除ロボットのみならず、携帯電話や自動車やありとあらゆるものが一般に消費者に安く提供できています。衣類と比べて申し訳なかったですが、あらためて世の中の製造業の技術力には感心させられました。  でも、ちょー割高感があっても、やっぱりオシャレはしたいので洋服は買い続けます(笑)

ポロシャツ=ロボット掃除機

2024.06.25
モノづくり日記

次世代半導体からゴミステーションまで

 こんにちは、社長の寺本です。  「次世代半導体からゴミステーションまで」。「宇宙ステーションまで」じゃないですよ、タイトルはあたっています。その話をしたいと思います。  当社は、EV自動車、5G、次世代半導体といった最先端の分野で使われる産業機械の設計製作を通じて、お客さまの理想的なモノづくりを支え、より便利な社会の実現へと貢献する一流のモノづくり会社です。  そして当社がより高精度、高精密で且つ、機能的で故障しにくく、メンテナンスしやすく作る事、そしてその価格をできるだけ安く抑えて作る事によって、世界中の車やスマホやPCなどが一般の消費者に安く提供できるんだという存在価値(パーパス)を持った会社です。  そのような世界に貢献する会社に(ちょっと大げさですが)、先日、1本の電話が入りました。「近くの町内の町内会長をしている〇〇と申しますが、実は町内のゴミステーションの扉が錆びて壊れかけているのですが、そちらで修理できませんか?」当社は社名に鉄工とついているので、まさか精密な機械を作っているとは想像もできなかったのだと思います。そして続けて言われたのが「2~3軒、電話したのですが、どこにも断られまして・・・」、そうですよね、ゴミステーションを丸ごと作り直すのであれば、引き受けてくれる鉄工所もあると思いますが、修理だけだとすると、正直とても面倒くさい話です。  んー、迷いました。おかげさまで会社はとても忙しいです。もちろん私も言うまでもなくそんなことに付き合う時間なんてありません。でもね、すごく困っているのがわかるんですよね。私も自宅のトイレが壊れた時に、どこに電話していいのかわからなかったです。トイレまるごと交換するならまだしも、「修理してもらえませんか」なんて言いづらかったのをすごく覚えています。「ここでうちが断るとこの町内会長さん、すごく困るんだろうな」なんて考えたら、「とりあえず、今から見に行きますよ」って言っちゃいました(笑)。  すぐ近くなので、5分もかからず行くと、女性の町内会長さんが待っていてくれました。「ここなんですよ~、ここが錆びてきたために、扉が途中までしか開かなくなってしまいまして・・・、町内の方からはなんとかしてくれと何件も電話があって・・・、ほんと助かりました。」  見た後に断わるつもりはなかったのですが、さてどうやって直そうかと考えました。扉のレールが錆びているので、それを交換すればいいのですが、そのレールは、がっつり溶接がしてあるので、問題はそれを剥がすことができるのかと、この場所に溶接器を運んできて溶接できるのかということです。その場で真っ先に当社の板金溶接関係を協力していただいている会社の社長に電話して内容を伝えました。「寺本社長の頼みならいいよ」って言ってくれましたが、声の裏には気のせいかもしれませんが「面倒くさい」って聞こえてきそうでした。  会社に戻ってから、もう一度考えました。たいしたお金も貰えそうにないので、うちの協力企業さんも含め、みんな面倒くさいですよね。そう思ったし、もともと自分が受けた話だから、自分1人でやることにしました。若い頃に現場は嫌というほど経験していますので、このくらいは1人で修理する自信はあったのですが、さすがに精密機械を製造する当社には溶接器がないので、それ相当のネジ止めで対応することにしました。  自分で部品図を描き、発注して10日後くらいに部品がそろったので、1人で作業を始めました。ちょうどその日はゴミの日でもあったので、ゴミステーションに来た15人くらいの方々から「よかったわ~、もう最近、扉が開かなくて困っていたんや~」「本当、ありがたいです」みたいなお礼を皆さんから言われました。もちろん修理完了した時は、町内会長さんからもとても感謝されました。最初お願いしようとしていた協力企業の社長さんからは「今や世界を相手にしている(ちょっと大げさですが)会社の社長が、ゴミステーションを直すなんて・・・」と、腹をかかえて笑われました。  修理代をいくらもらうか、これも迷いました。世界を相手にしている会社なので(笑)、10万円くらい請求したいところですが、もともと私1人でやって、社員にも手伝ってもらわなかったので、材料費だけ(それでもステンレスなので19,000円)その町内に請求させていただきました。(無料でもよかったのですが、逆に困ると思いまして)  寺本鉄工は、次世代半導体の機械も作りますが、ゴミステーションも直します。が、これを読まれた方、なるべく電話しないでくださいね。そんな暇じゃないんです。(笑)  

次世代半導体からゴミステーションまで

2024.06.07
モノづくり日記

還暦を迎える社長の本音

 こんにちは、社長の寺本です。  私事で恐縮ですが、5月28日で還暦を迎えました。大学を卒業してすぐ寺本鉄工に入社しましたので、丸々38年間この会社で勤めてきたことになります。23歳で入社した時は、正直、跡を継ぎたいとか、寺本鉄工を将来どうしたいとかという気持ちはまったくありませんでした(笑)。気がつけば38年も働いたんだなぁって、しみじみ感じています。  38年間、もちろんいろいろ事がありました。私が入社したころは社員が5~6人だったのが現在は42人ですし、年間の売り上げも今では10億円を超えましたが、当時はたぶん5千万円もなかったと思います。苦労だらけだったのは言うまでもありません。でも、それも今では良い思い出になり、本当に良い社員に恵まれて、毎日楽しく、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。  さて、そんな中、ある若手社員から「社長の還暦祝いをしたいんですが、5月28日の前の週末でどこか空いている日ないですか?」って聞かれました。  社長って、変な話、どこかで「還暦」を意識してると思います。もちろん私もそうでした。還暦が近づくにつれて、実はドキドキでした。自分から社員に「還暦祝いしてほしい」なんて、口が裂けても言えるはずがないですしね。たまたま、その前の週の週末が空いていたので、よかったです。(もし空いていなかったら、無理やり空けたと思います(笑))  さらに本音を言うと還暦の祝いをしてくれるかどうかもそうですが、実は何人集まってくれるかもとても気になっていました。これって社長の人気度の現れじゃないですか?これは謙遜しているわけでもなく、みんな忙しいし、10人くらいは集まってほしいなぁというのが本音でした。  変な緊張感が何日も続く中(笑)、還暦祝い当日まで参加人数を聞かなければ良かったのかもしれませんが、その参加者に当日お返しを渡したかったので、1週間前に、企画してくれた社員に理由を言って無理やり参加人数を聞きだしました。するとなんと40人弱・・・ほぼ全員じゃないですか、それも参加できない社員は、当日どうしても来れない理由があって、プレゼント代は出してくれているとの事でした。  社員全員から還暦のお祝いをしてもらえるって・・・こんなうれしい事ってありますか?それを聞いた時は言葉にならないくらい嬉しかったです。今まで社員のためにと、どこの社長よりも一生懸命頑張ってきた自信があります。社員はそのことを見ていてくれたんだなぁ、そしてわかってくれていたんだなぁと思うと、より一層嬉しかったです。  会社近くの居酒屋で開いてもらった還暦祝いにはほぼ全員が集まってくれて、そして社員全員からのお祝いの品もたくさんもらえて、本当に幸せな社長だと思いました。社員の皆様、ありがとうございました。  それと当社では、誕生週の社員はタイムカードのところに「祝、〇〇さん、〇月〇日誕生日」と貼られます。それを見る事によって、みんなからお祝いの言葉をかけてもらえる事が多く、それも社内のコミュニケーションに繋がっていると思い、ここ数年続けています。ということで5月28日の週は私が還暦なので赤ベースで張り出されていました。ありがたいですね。私が毎朝欠かさずおこなっている、社員一人一へのおはようの挨拶は、社員への感謝の気持ちを込めて、5月28日だけは還暦祝いでいただいた赤い帽子と赤いポロシャツを着て行わさせていただきました。(笑)  想像を何倍も超えた「還暦」を迎えられて幸せです。今後還暦を迎える社長にプレッシャーを与えるために、自慢しまくります(笑)。  

還暦を迎える社長の本音

2024.05.23
モノづくり日記

新たな歴史「フェーズ2」へ

 こんにちは、社長の寺本です。  ずいぶん日にちが経ってしまいましたが、4月1日に行われました入社式の話をしたいと思います。今年は男性2名、女性1名の合計3名が入社してくれました。今まで新卒が2名というのは何回かありましたが、3名の入社は当社にとって初めてです。新卒が1人も入らないと困っている会社が多いと聞きますが、そういった意味でも、寺本鉄工の魅力や価値が上がってきている証拠だと自負しています。  昨年の入社式では「強豪校の強さと寺本鉄工」ということで、自分なりにもいい表現で歓迎の言葉を伝えられたなぁという思いがありましたので(あくまでも自分なりにですので、笑)、今年はどんな言葉で歓迎を伝えようか正直悩みました。  当社はコロナや円安などまったく関係なく、おかげさまで毎年売上が増加しております。それは今の寺本鉄工の技術に対し、お客様から高い信頼と信用を得ているからこそ、たくさんの受注をいただけているわけでして、「すばらしい技術ですね」「すばらしい開発力ですね」「すばらしい品質であり納期対応ですね」とよく誉められます。たいへん光栄なことです。  最近はそのように誉めて頂けるお客さまに「今よりもさらに10年後が楽しみですよ」とお伝えしています。なぜかといいますと、当社は毎年福井大学などといった高学歴の新卒採用を10年以上続けてきており、そのメンバーが1年1年と想像以上に育ってきているからです。そしてその若いメンバーがもともと寺本の持っている技術を継承しつつ、今いる中堅社員とともに新たな「寺本」を作る予感がしているからです。私も10年後には次の世代へバトンタッチを考える頃だと思いますが、その私のラストスパートの10年間で、こういった若手社員を必ず一流に育てる自信があるからでもあります。  5年前に創業50年を迎えた寺本鉄工は、次のフェーズ「フェーズ2」に入ったと私は感じています。今まで半世紀かけて築き上げた「寺本鉄工はいい仕事をする」という伝統から、「寺本がいい機械をできるだけ安く造る事によって、より便利な社会への実現へと貢献する」という存在価値(パーパス)のある会社へとあきらかに変化してきていると思います。  今年の入社式では、そんな話をしながら「寺本鉄工の新たな歴史を作る一員になってください」と伝えました。今年も本当に楽しみな3人です。「フェーズ2」を必ずやり遂げてくれるでしょう。

新たな歴史「フェーズ2」へ

2024.04.26
モノづくり日記

日本一昇給を考える社長(笑)

 こんにちは、社長の寺本です。  4月と言えば入社式があり、今年も3名の新入社員が入社してくれました。早くこのことをブログにアップしたいのですが、実は4月と言えば昇給なんですね。その昇給の査定を3月の終わりから約3週間、ずーっとやっていました。だから約1ヶ月ブログが空いてしまったという訳です。毎日チェックしていただいている私のブログファンの方には大変申し訳なく思っておりまして、ちょっと大げさですが、その理由をタイトルにしました。(笑)  当社では今から3年前に「給与制度、賞与制度」を作りました。コンサルティング会社のタナベ経営にお願いして、当社の約10年分の過去のデータを基に約6ヶ月かけていっしょにそれを作りました。コンサルティング会社の6ヶ月分ですから、私の人件費と合わせ、相当な費用がかかりましたが、ここまでかけても数年前からずっとやりたかったことでした。この制度というか計算式は、個人のいろいろな就業データを数字で入力することで、昇給額が算出されるというものです。  朝礼等でいつも社員に言ってますが、縁があってこの聞いたこともない小さい会社に入社してもらった社員には「いい会社に入れてよかった」と思ってもらいたいです。そのいい会社の一番の条件は、私はやはりお給料だと思います。いつも読んでいる日経ビジネスという雑誌には、「会社からの昇給賞与の評価に不満を感じたことがあるか」と言うアンケートで実に7割超が人事評価に不満を持つという特集も組まれていたくらいです。  社長になって17年間、いつも昇給や賞与のたびに自分に問うていたのは「公平か」と言う事でした。現在社員は43名ですが、数年前に30名を超えるあたりから、100%公平かということに自信がなくなってきました。それまでは「全員が喜ぶ査定」を心掛けてきましたが、そろそろ「全員が納得する査定」に変えなければならないと思い、この「給与制度、賞与制度」を作ったわけです。  でもそれだけ時間とお金をかけて作った制度でも、まだまだ改良の余地があるんですね。43名もいるといろんな社員がいます。正直な人、能力のある人、努力をする人、勤勉な人、会社に貢献してくれる人など、これが全部揃っている人はもちろん評価しますが、どれか欠けていたり、もしかするとこのうち1つか2つしか出来ていない人ももちろん評価しなければなりません。これが100%公平にできる制度になるには、まだまだ年数がかかると思います。  約3週間、それをずーっとやっていました。もちろんこれ以外の仕事もやってはいましたが、頭の中はまさに「寝ても覚めても」って言った感じで離れなかったです。3週間かけて、今の段階ではベストで、納得のいく昇給の査定をできたと思えたので、朝礼にて全員に制度の計算式(=係数)の変更などを説明し、その後1人1人個人面談をすることができました。  日本中にはもっと真剣に昇給を考えられている社長はいっぱいいると思いますが、努力した自分を自分で評価してあげたく、過大なタイトルになってしまいました。(誰も言ってくれないので、笑)  入社式のブログはなるべく早くアップします。しばらくお待ちください。

日本一昇給を考える社長(笑)

2024.03.29
モノづくり日記

10年ぶりの台湾輸出

 こんにちは、社長の寺本です。  3月初旬、10年ぶりに台湾へ機械の据付に行ってきました。機械は昨年の10月には完成し、当社からは出荷していたんですが、今回納める台湾の会社の新工場がなかなか完成せず、ようやく据付に行けたという感じです。工場完成予定は10月でしたが、この3月でもまだ100%完成しておらず、さすがは台湾と言った感じですね、日本じゃありえません。  当社は基本的に国内のお客様しか取引しないことにしています。この台湾のお客様は福井にある会社のグループ会社でして、数年に1回、福井の工場にある機械とほぼ同じ機械を導入したいという依頼がきます。そんな事で、今までに7~8台の納入実績があります。  台湾出張って言うと、必ず「いいなぁ」って言われますが、台湾は台湾でも、この工場はすごく田舎にあります。日本でも想像してください。工業団地が東京のど真ん中にあるわけがなく、たいがい福井のような地方都市のそれも辺ぴなところにありますよね。まぁそんなところに今回は2台納入しましたので1週間ほど滞在しました。  でも、昔からそうなんですけど、私は台湾料理が口に合います。昼は台湾の社員さんと同じお弁当なんですけど、けっこう美味いんですね。お客様に夜に連れていってもらえる超ローカルな居酒屋もマジでいつも美味しいです。それに台湾と言えば足つぼマッサージ、今回も2回ほど行きました。・・・ってけっこう台湾を満喫しています(笑)  最初の台湾輸出から25年になります。当時、担当者だった方がこの会社の社長になられてました。私も今年で60歳になります。台湾の出張は今回で最後にしたいと思いまして、今後を任せられる社員を1名追加で連れて行きました。  台湾人はみんな親日で優しいし、食べ物も美味しいので、今回連れていった社員も今後良い思い出を作ってくれればと思います。  

10年ぶりの台湾輸出

2024.02.07
モノづくり日記

15年ぶりのテレビ出演

 こんにちは、社長の寺本です。先日なんと15年ぶりにテレビ出演しました。15年前はリーマンショックの真っただ中に、当社がどうやってリーマンショックを乗り切っているかという取材でしたが、今回は福井テレビの日曜夕方に放映されている「KEYWORD ~人、もの、思い」という番組でした。  この番組はその名の通り、当社の業績がここ数年大きく伸びているので、そのキーワードは何かをお伝えできればということで取材をお受けしました。事前打ち合わせの時にプロデューサーの方から、キーワードを2つ挙げてくださいと言われたのですが、正直いくつもあって迷いました。 「一流のエンジニア」 「設計から製造までの一貫体制」 「創業55年という豊富な経験と実績」 「本物のエンジニアに育てる社員教育」 「コミュニケーション力」 「楽しく働きがいのある職場」 などがありますが、すべてが連携しあっているため、最終的にはプロデューサーの方に「一流を目指す」「楽しい職場」の2つに決めてもらいました。(視聴者目線でいうと、この2つになるのかな?)  たった3分の番組ですが、収録時に台本もありましたし、収録時間に2時間もかかりました。私のセリフも長く、とうてい覚えられないので、カンニングペーパーをカメラの横に置いてもらいました。それでもセリフを噛むので撮り直したりと、まあまあ大変でしたが、久しぶりの収録は楽しかったです。  プロデューサーの方からけっこう視聴率が高い番組ですよって言われていたので、翌日からいろんな人に「見たよ」って言われると思っていたのですが、あれから1ヶ月くらい経とうとしていますが、言われたのはたった2人でした。  今回はたぶん過去最低の視聴率だったと思います(笑)。スポンサーのSMBC日興証券様すみません。  番組を見逃した方はこちらからどうぞ https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=pgm_keyword&p=173099   もしくは「福井テレビ キーワード」で検索してください。

15年ぶりのテレビ出演

2024.01.10
モノづくり日記

おごらない事!

 あけましておめでとうございます。社長の寺本です。本年も宜しくお願いします。  さて、1月5日(金)から今年の仕事始めです。今年ももちろん新年早々、社員の前で今年の意気込みを熱くしゃべらせてもらいました。(笑)  年頭に当たり社員に伝えたかったことは「おごらない事」でした。寺本鉄工はおかげさまでここ数年ずっと忙しいです。そして昨年、過去最高の売上を更新することができました。これはすべてお客様からの信頼なんですね。「寺本鉄工に出せば、納期通りにいい機械やいい部品を造ってくれる」という「寺本ブランド」が根付いてくれてたおかげです。だから受注が増えたし、忙しかったのだと思います。  そしてたいへんありがたいことに、今年も多くの受注をいただけそうです。でも社員からしてみれば、放っておいてもお客様が仕事を出してくれるみたいな、このままではあってはならない感覚に陥りそうに感じました。例えば少しくらい納期が遅れても、少しくらい精度が悪くても、忙しかったら少しくらい仕事を断っても、どうせ仕事をもらえるだろうと。この「少しくらい」っていうのが、「おごり」なんですね。  こんな気持ちになる社員が出てきたら、お客様は一瞬で見抜きます。そして長年築いてきた「寺本ブランド」はすぐに無くなります。そうなってからでは遅いです。もちろんですが、社員の誰一人としてそんな事を望んではいません。  「絶対におごらない事」年初から、かなりきつめに言わせてもらいました。寺本鉄工は今年も謙虚におごらず、勝ちをめざします。

おごらない事!

2023.12.27
モノづくり日記

10年後10枚貯まると・・・

こんにちは、社長の寺本です。 ジャーン!寺本鉄工は今年度の売上が初めて10億円を突破し、過去最高売上を更新しました。これも1番には当社を信頼して仕事をたくさん出していただけたお客様のおかげです。たぶんこのブログをお読みになるお客様もおられると思いますので、この場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 そして同じくらい感謝したいのが、それを成し遂げてくれた当社の社員です。実は1月から6月の半期を終えた時点で、かなり悪いペースでした。3月の時点で悪いペースになっていることに気が付いていたので、どうしたらそのペースを変えられるか、そういうことを毎日のように考えていました。以前のブログに書きましたが、遊んでいる社員は誰1人いません。みんな一生懸命働いてくれています。それに仕事は順調に受注しています。だから売上が伸びないのは、すべて私(社長)の責任です。 まー、食事も喉に通らない・・・なんて大げさですが、いろいろな方法を試しながら、7月あたりからようやく売上が思ったように伸びてきまして、今回の過去最高売上の更新につなげる事ができました。本当に社員の皆様、ご苦労様でした。 そして今年も「お祝い」を渡す事ができました。中身は前回同様2万円です。お祝い金なので、何十年もいるベテランから入社1ヶ月しか経っていない中途入社社員まで全員同額です。パートさんには1万円にしました。実はこの企画?を始めたのが2年前でした(2021年12月20日のブログに記載)。去年は売上が落ちたので、渡すのは今年で2回目です。写真を見るとわかりますが、最初は2年前と同じように「祝 最高売上更新」とだけ書きましたが、これから毎年更新して、このお祝いを出し続けたいと思ったので、この封筒も何年度のものかわかるように「令和5年度」とテプラで付け足しました。(笑) もちろん社員に渡す時も、なぜ「令和5年度」と追加したかを伝えました。10年後10枚貯まるといいですね。その時に10枚持っていた社員は、プラス何かしてあげようかな・・・と密かに思っています。  

10年後10枚貯まると・・・

2023.12.20
モノづくり日記

寺本鉄工が大きく成長している理由

こんにちは、社長の寺本です。 12月8日(金)は毎年恒例のセミナー&忘年会の日でした。セミナーは毎年、オフィス・マインドルージュの藤田先生をお呼びして「ビジネスコミュニケーション向上研修」を、忘年会は市内のリライムで行いました。※リライムは天然温泉、ジム、プール等を備えた複合施設です。 セミナーは当社で午後1時から4時まで行いました。今回のテーマは「自部署のパーパス(存在意義)を検証、構築」ということで、私から当社のパーパスを発表したあと、寺本鉄工に対する自部署のパーパス、そして他部署のためにできる事、他部署への要望へと進み、最後は自部署に対しての自身のパーパスを考えて終わりました。※当社のパーパスは2021年7月30日のブログで書いていますのでご覧なってください。 今回のセミナーで特にいいと感じたのは、他部署のためにできることを考えることでした。私からも最後にみんなに伝えましたが、お互いの部署がリスペクトすることが大事で、それがないと、部署間でミスのなすり合いみたいな、ぎくしゃくした関係に発展してしまいます。でも当社は心配なかったです。社内全体が仲がいいので、どの部署間もそれができていると感じました。 その後全員午後4時に退社して、各自リライムに向かいました。だいたい午後5時頃に到着し、風呂にはいって、午後6時からの忘年会という流れです。宴会まで待てない人は館内にあるお食事処で会社に付けて飲んでいてもOKです。まぁ、1年に1回なので、こんなことから社員のためにと思ってやっています。 忘年会ですが、慰安旅行と同様、私(社長)の出番です。いかに社員に感謝するか、そして今年、私や上司に怒られたことを忘れてもらうか(笑)、という思いから今年もたくさんのゲームと賞品を用意し、1人でゲームの司会と進行をしました。毎年そうですが、予定していた宴会時間2時間30分くらいがほぼゲームという感じで、仲間とゆっくりしゃべる時間もなく、それでいいのかなと思いながら毎年思ってやっています。(笑) そして宴会が終わって館内の食事処での2次会へ。 とてもびっくりしたし、とても嬉しかったのは、2次会に39人中32人も参加してくれたことです。まさに嬉しい悲鳴とはこのことです!2次会は1次会と違い、メニューから好きなだけ好きな物を注文できますので、正直会計は心配でした(笑) 当社の忘年会(1次会)は全員参加してもらいます。その代わり、私が一生懸命盛り上げます(笑)。よく聞くのが、忘年会は参加したい人だけが参加する、社長は偉そうに上座に座ったまま。2次会なんて誰も来ないし、企画すらない。正直、全員参加をお願いするのは、今の時代どうかなと思います。でも仕事する上で人間関係も大事です。誰もが楽しく会社に行きたいと思っているはずです。社内がぎくしゃくしていたら嫌ですよね。当社の忘年会は全員参加、2次会も8割以上が参加。当社と忘年会を開いても参加者が少ない会社とどっちが生産性が高いと思いますか?どっちが働いて楽しいですか?言うまでもありませんね。それがまた利益につながり、そして社員に還元できるんです。 寺本鉄工が大きく成長している理由はここにもありました。    

寺本鉄工が大きく成長している理由