寺本鉄工からのお知らせNews

モノづくり日記

2023.04.03
モノづくり日記

強豪校の強さの秘密と寺本鉄工

こんにちは、社長の寺本です。 本日(4月1日)、入社式を行いました。 突然ですが、今日は春の選抜高校野球の決勝戦です。負けはしましたが今年も大阪桐蔭は強いです。福井ですと毎年敦賀気比が毎年強いです。 これってなぜだと思いますか?それは、毎年すばらしい実力のある生徒が入部するからだと思います。 では、そのすばらしい実力のある生徒はなぜその学校を選ぶでしょうか? それは、もっと上手くなりたいからだと思います。その学校に入れば全国から、または福井から上手いと言われる生徒がたくさん集まり、そしてその中で競争が生まれ、その部全体のレベルがあがるという、いわゆる相乗効果になっているからだと思います。 まさに今の寺本鉄工がそれに当てはまるのだと思います。ここ近年、福井大学や福井高専から毎年入社してくれています。今年も福井大学から2名の方が入社してくれました。素質は十分だと思います。 そしてなぜ彼らが寺本鉄工を選んだかというと、当社の技術が高いからです。当社に入れば、現在在籍する一流の技術を持った社員からそれらを受け継いだり、盗んだり、また競争し合って、将来一流のエンジニアになれると思ったからだと思います。まさに強豪校のような伝統と実力のある会社になったからですね。 そういった話を今日の入社式で述べました。実力のある会社にさらに優秀な社員が入り、一流のエンジニアになるべく、先輩も後輩も切磋琢磨し、技術をさらに高め合えば、寺本鉄工はまだまだ大きくなると思います。 寺本鉄工は毎年、優勝を狙える会社です。(笑)

強豪校の強さの秘密と寺本鉄工

2023.03.23
モノづくり日記

障がい者雇用に対する思い

こんにちは、社長の寺本です。 おかげさまで当社はここ15年あまりで順調に売上と利益を伸ばし、社員もパートを含め40名になりました。経営を安定させ、社会に貢献する会社として、そこそこ十分な役割を果たせるようになってきたと思います。そんな中、実は数年前から、障がい者雇用に興味を持つようになりました。企業は障がい者雇用の法定雇用率というのがあって、社員総数43.5人以上に1人の障がい者を雇用することが義務づけられています。ただ残念ながら日本でそれを遵守している企業は50%くらいしかありません。その人数が近づいたからではなく、なんとなく、ほんとなんとなくそういうことも大事だなぁと思うようになってきました。 思うようになると不思議なもんですね。障がい者雇用を支援している機関とのご縁ができ、半年くらいかけてお話を進めていき、昨年の12月から19歳の男性を組立工として雇用させていただくことになりました。正直、1番最初にこの話を当社の管理職会議で話し合った時は、全員からあまりいい返事を得られませんでした。そりゃあそうですよね、いつも私からもっと生産性を上げろとか、利益が少ないとかさんざん言われている中で、管理職にとってみれば、障がい者を雇用する事によるメリットってあると思えないですよね。 ただ、3~4ヶ月に亘って私の思い、そしてより「一流の会社」を目指す上での社会への貢献などを熱く語って、最後には了承してもらいました。また、採用に至るまでに2週間のインターンシップを行ったり、お互いにミスマッチにならないよう支援機関の方にはたいへんお世話になりました。 雇用してからもうすぐ3ヶ月経ちます。障がい者といっても、他の社員とはまったくといっていいほど変わりません。非常にまじめで、熱心に頑張ってくれています。定年まで働いてほしいですね。楽しみです。  

障がい者雇用に対する思い

2023.01.05
モノづくり日記

今年も「寺本らしく」まだまだ上を狙います。

 みなさん、あけましておめでとうございます。社長の寺本です。  このブログのファンの皆様(たぶん10人もいないと思いますが(笑))、今年も宜しくお願いします。  さて、当社は今年も5日から仕事始めでした。例年通り、社長の熱い熱い話(約15分)(笑)から始まったわけですが、今年は昨年末に完成した第4工場の第4会議室で行いました。広い会議室に机が並び、そして演台があり、マイクもある。こういうシチュエーションで新年の挨拶をするのは長年の夢でした(笑)。おのずとテンションが上がりますね。  年頭にあたり、社員に何を伝えたいのか・・・、元旦から会社に出ていろいろ考えましたが、やはり伝えたいのは今年も1番は「寺本らしく」でした。  どの新聞やニュースを見ても、今年は景気が下降するだろうと言われています。ただ社員に伝えたかったのは、たとえ景気が悪くなろうが、大切なのは「寺本らしく」を守ることなんだと。「寺本らしく」どこよりもいいものをできるだけ安く作る、そしてお客様が望まれる、期待される「技術」「精度」「納期」を守る、そこが1番大事でそれを続けられれば、お客様は必ず当社を選んでくれるはずですと、それをまず伝えさせていただきました。  そしてもう1つ伝えたかったことは、当社の行動指針にもある「働きやすい職場環境を作る」をさらに実感できる会社を作りたいということでした。働きやすい会社とは、働きがいがあって、働いていて楽しい会社ということだと私は思っています。一昨年に給与と賞与制度を有名コンサルティング会社と共に作成しました。これによりどれだけ貢献すれば、それが昇給や賞与につながるということを明確にできたと思います。また社内のコミュニケーションにもかなりこだわっていまして(書き出すときりがないので書きませんが相当、時間とお金を使っています。)、来社されたお客様が、「笑顔が多い会社ですね」「みなさん活き活きした表情で仕事してますね」とよく言われるくらいです。例年行うコミュニケーションセミナー以外に、別の仕掛けをしていきたいと思います。  「寺本らしく」そして「楽しくて、働きがいのある会社」、今年も寺本鉄工はまだまだ上を狙います。

今年も「寺本らしく」まだまだ上を狙います。

2022.12.12
モノづくり日記

祝 第4工場竣工

           こんにちは、社長の寺本です。  令和4年12月12日(月)に寺本鉄工の第4工場が竣工となりました。  設計・監理をお願いしました「エイチプラスアーキテクツ」様、施工をお願いしました「関組」様、クリーンルームの施工をお願いしました「つぼい工業」様、その他たくさんの工事協力業者様のおかげで、たいへん立派で素敵な工場を建てることができました。ありがとうございました。  当社は1968年に福井で創業し、50有余年、「技術の寺本」として日本の最先端産業を支えるべく、社員一丸となって取り組んできました。そうした中、7年前に建設した第3工場が手狭になったのと、世の中がEV・5G・次世代半導体へと進化するスピードが1段と加速してきたため、それらの精密な機械を製造する工場として、クリーンルームを完備する工場の建設に至りました。2.8トンの天井クレーン付きとしては、たぶん北陸でも最大級の大きさではないかと思います。  第4工場の建設にあたり、クリーンルームが1番の目的ではありましたが、その他にどうしても作りたかったのが、50名以上入れる会議室でした。第3工場の時に30名が入れる会議室を作ったのですが、たいへんありがたいことにこの7年間で社員も12名ほど増えて、全体での勉強会や入社式等を行うにしても、かなりの狭さを感じていました。今回の会議室で60人~70人くらいは入れると思いますので、たぶんあと5年は何とかなると思います。(笑)  これからも “高精度・高品質”そして“一流のモノづくり”にこだわり続け、お客様の“ゆるぎない信頼”を得られ続けるよう精進して参りたいと思います。  

祝 第4工場竣工

2022.10.12
モノづくり日記

おとなの遠足

              こんにちは、社長の寺本です。 寺本鉄工では2年に1回、慰安旅行に行っています。本来でしたら、昨年が慰安旅行の年でしたが、コロナの感染拡大によりやむなく延期しました。 それで今年こそはと10月6日(木)~8日(土)に四国方面でホテルやバスの予約等、すべて取り終えていたのですが、9月初旬の時点で社員の安全を考え、また万が一社内でクラスターが発生した場合、納期遅延等でお客様へのご迷惑を考慮し、今年も慰安旅行としては来年に延期としました。 でも、行きたいんですよね、どうしても社員の労をねぎらいたいんですよ。社員同士のコミュニケーションを取る場を提供したいんですよ。そして私自身が社員と楽しく過ごしたいんですね。そこで閃きました!宿泊しなければいいだろうと。完全ではありませんが、感染する確率がぐっと減るだろうと考えて、日帰りの慰安旅行⇒遠足にすることにしました。 もともと慰安旅行の行き先やその中身も私のリクエストでほぼ内容を決めていますが、今回の遠足も私が近場で社員にオススメしたい「三方五湖の山頂公園とレイクルーズ、天の橋立」に決めました。 当社の慰安旅行(今回は遠足)ですが、基本的に全員参加になっています。計画を立てる段階で全員の日程が合わなければ、合う日にします。それくらいこだわっています。それはなぜかというと会社ってコミュニケーションが1番大切だと思うからです。コミュニケーションが悪い、もしくは乏しいと仕事の効率は間違いなく下がります。何よりも1番は、そんな会社、社員にとっても楽しくないと思います。このことはたえず社員に伝えていますし、年に2回講師を呼んでセミナーも開催しています。 話はそれましたが、そういうことで今年は10月7日(金)に「おとなの遠足」へ行ってきました。まず、当社恒例の買い出しですね、出発し近くのコンビニへ全員で入って、各自が好きな飲み物を好きなだけ買い込みました。もちろん会社負担です。もともとみんな仲がいいのですが、それでも普段しゃべる機会の少ない人とバス内だけでもコミュニケーションを取ってほしいのでバスの席は全員くじにしました。バス内でもゲーム!今回はなるべく声を発しないようにと考え、「寺本鉄工のコミュニケーション王は誰だ」と題してクイズ大会、8つのグループに分けての似顔絵競争や手の平を使っての伝言ゲームなど、たいへん盛り上がりました。ちなみにバス内のゲームの企画や司会進行もすべて私1人でやってます。(笑) 写真はバス内でゲームをしている(左)のと、股のぞきをしている社員(右)です。たくさんの楽しそうな写真があるのですが、残念ながらお見せすることが出来ないので顔が映っていない写真になります。 来年こそはコロナも終息し、4年ぶりの慰安旅行に行って、頑張っている社員の労をもっとねぎらってあげたいですね。    

おとなの遠足

2022.08.22
モノづくり日記

新しくなったホームページで伝えたかったことは・・・

こんにちは、社長の寺本です。 実に9年ぶりくらいで、ホームページを更新しました。2~3年前からリニューアルしたかったのですが、ちょうどコロナが流行しはじめまして、社員の働いている様子の写真がみんなマスクしているわけにもいかず、かといって感染が始まったころは、撮影のためにマスクを外してとも言えず、結局延ばし延ばしの状態でありました。 そんな中、写真撮影は今年の春ごろに行いました。まだまだコロナが感染拡大中でしたので、部署ごとでマスクを外してもらい、しゃべらないという約束で、でも笑顔でお願いしますって、けっこう酷なお願いの中での撮影でした。 この新しくしたホームページで伝えたかったことは、「寺本鉄工の技術力の高さ」と「社員のコミュニケーションのよさ(笑顔の多さ)」です。これをご覧になったみなさんどうですか?このブログをご覧になる方は普段、当社とお付き合いのある方がほとんどかなと思いますので、あらためて確認してもらえると嬉しいです。 当社を知らない方へ、ホームページにもこの言葉は出てきますが、「私たちがつくりだす“高精度・高品質”の精密機械は、50年という歴史で培い、積み上げられた技術で、設計から加工、組立、電気までをそれぞれが高いレベルで製造しています。一流のモノづくりに必要なことは、伝統や技術、設備、徹底した精度と品質管理、そして優秀な人材がすべて揃っていること」このことをお伝えしたいホームページです。なかなか難しいとは思いますが、うまく伝わることを願っています。(笑) 新しくなったホームページをこれからも宜しくお願いします。      

新しくなったホームページで伝えたかったことは・・・

2022.06.28
モノづくり日記

テラマート

 こんにちは、社長の寺本です。  当社は私が小学校に入学した頃に私の父が創業しました。もちろん母親も手伝っていたので、私は学校が終わると、自宅から歩いて20分くらいの所にある会社に毎日行っていました。私が会社に着く頃には夕方で、その日に残業する人にいつも母親が即席ラーメン(出前一丁)を作ってあげていたのを今でもよく覚えています。  それから15年後、今から35年くらい前に私が大学を卒業し入社したころには、残業する人にパンと牛乳を出していました。17時半ころにパンと牛乳を食べてもらい、21時~22時頃まで残業をしてもらうという毎日でした。会社としては残業させて申し訳ないという思いもあり、かといって残業をしてもらわなければ、納期も間に合わない、そんな感じでこのパンと牛乳を出していたんだと思います。  そして15年前に私が社長になったころからか、昔から比べると残業時間も減ってきたからか、いつの間にかこの制度(残業する人にパンや牛乳を食べてもらう)はなくなっていました。でももちろん現在も、納期が迫っていると夜遅くまで頑張ってくれている社員がたくさんいます。「お腹空かんか?」「コンビニでなんか買ってこようか?」っていつも聞くんですが、遠慮してるのか、食べなくても平気なのか、結局何もしてあげることができないでいます。  それがとっても申し訳なくて、何年間も何かないかな、何かしてあげられないかなってずーっと思っていました。そうした時に先日サントリーの営業の方が来られて、ボスマートってありますよってことで紹介を受けました。自販機だけならどこでもある話ですが、このボスマートは自販機の隣にお菓子やパンを置いておき、好きな時に自販機にお金を入れて隣に置いてある棚から持っていくことができます。  これだ!って思いましたね。長い間、残業する社員に申し訳ないと思う気持ちがやっと解消できるという思いもありましたので、お菓子やパンは全部半額にしました。半分は会社負担となります。例えばパンは130円を60円で、お菓子は110円を50円で買えるようにしました。全額会社負担でもよかったのですが、残業しない時でも全社員が休憩時間や昼食時にも利用してほしいのでそうしました。(飲み物は全部30円引き)  サントリーは「ボスマート」って呼んでいましたが、当社では「テラマート」って呼ぶことにしました。(笑)   本当は残業がない会社が理想ではありますが、正直なかなか難しいです。 今までお腹が空きながら残業してくれていた社員には、これで少しでも働きやすい職場と感じてくれると嬉しいですね。  

テラマート

2022.06.25
モノづくり日記

社員が一生懸命働いても利益が出ないのは誰のせい?

5S前(棚の上は何が入っているかわからない段ボールだらけ) 5S後(棚の中に置く物は中に何があるかがわかるようになりました。棚の上には何も置かないと決めました。)  こんにちは、社長の寺本です。  私は、ドラックストアー「ゲンキー」の藤永社長が塾長でありますBBR経営塾で、月1回藤永塾長のお話を聞かせていただいています。主にランチェスター戦略に基づいて「ゲンキー」をどのように経営しているかというお話で、たいへん勉強になっています。  そこでずいぶん前に聞いた話でずっと心に残っている事があります。それはゲンキーではほとんどの店舗が同じ大きさで考えられていて、立地によって右から入るか左から入るかの違いになっているということです。要は左右対称になっているので、通路に並んでいる商品はすべてどの店も同じ順番に並んでいるらしいです。こうすることによって、配送センターからどの店にもパレットに同じ商品を積んで運んで、それを各店舗でパレットことに直接、棚の前まで持っていって並べるから、すごく効率がいいということになります。  その時に藤永社長がおっしゃった言葉が特に印象的で「ライバル店はお店の大きさがバラバラだから、棚ごとというのは無理で、通路ごとの商品をパレットに載せてくる。そうすると商品を並べるのにその通路の端から端まで動く必要がある。」(※実際はライバル店も何か工夫されていると思いますが)  私はこの話を聞いた時に、まさに目からウロコでした。ゲンキーの社員もライバル店の社員も配送センターから送られてきた商品を一生懸命、陳列棚に並べていると思います。それがゲンキーでは棚ごとになっています。ライバル店では列ごとになっています。両社とも社員さんは一生懸命に商品を棚に並べますが、時間はどっちが早いか歴然ですよね。どっちの会社が利益を出るか、そして社員に還元できるか、言うまでもありません。  私は、できる社長とできない社長ってそんなところの違いだと思います。「うちの社員は一生懸命働いているみたいだけど、なぜか利益が出ない」ってボヤキながら、よく管理職や社員のせいにしている社長がいますが、それは100%社長のせいなんですね。  社内で物を探す時間って意外とありませんか?そういった時間って、わかってはいますがムダなんですね。でもなかなか手をつけられない、改善されないままでいます。それを放っておくのはまさにダメな社長ですね。当社もようやく5Sの専門の先生を約5か月、10回お呼びして、徹底的に5Sの指導をしてもらいました。  各部署(設計、加工、組立第2工場、組立第3工場、総務)から1名ずつメンバーを出してもらい5S委員会も作り、5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の言葉の定義から、実際のやり方、そして継続するための方法まで、ま~想像以上にびっくりするくらい会社の中が整理整頓され、きれいになりました(上の写真はほんの一部です)。今後間違いなく、今まであったものを探す時間のムダがなくなり、利益につながっていくと思います。そしてそれは必ず社員に還元できます。  当社の社員も一生懸命働いてもらっています。誰もサボっていません。だからこそ、たくさん還元してあげたいたいですね。それは、社長の工夫と情熱次第なんですね。頑張ります。  

社員が一生懸命働いても利益が出ないのは誰のせい?

2022.05.22
モノづくり日記

初任給

 こんにちは、社長の寺本です。  前回の投稿から、少し間が空きすぎてしまいましたね。このブログを楽しみにしている方(いないかもしれませんが)申し訳ありません。実は社員も36名を越し、今後さらに急激な増加が予想されるために、昨年1年をかけてタナベ経営様の指導のもと給与制度を作りました。その最終チェックとそれを使った初めての昇給も4月にあり、そこにかなりの労力を使ったので、、、ということでご理解をお願いします。(笑)  さて4月1日にさかのぼりますが、今年もたいへん楽しみな新卒の社員が入社してくれました。当社にとってほぼ初めてと言ってもいい高卒の新入社員です。今まではできるだけ早く戦力になってほしいので、大学卒ばかり採用していましたが、会社の急成長に合わせ若手の戦力も整ってきましたので、19歳からじっくりと一流のエンジニアを育ててみることにしました。将来は寺本鉄工を背負ってくれる人材になってくれることを期待しています。  4月28日に初めてのお給料を渡したので、連休明けに「親になんか買ってあげたか」って聞いたら、「家族で食事に行って、全部出しました」って笑顔で答えてくれました。そんな話を聞くだけで嬉しいですね。毎年、新卒の社員には勝手に聞いて、勝手に感動しています。(涙)

初任給

2022.03.05
モノづくり日記

勤続50年!・・・2人も!!

 こんにちは、社長の寺本です。  今週(2月28日)の朝礼で、勤続50年のお祝いをさせていただきました。昭和47年3月1日に19歳で入社して50年、この方は加工一筋で、寺本鉄工の強みでもある高精度な技術を守り続け、何人もの後輩を育てていただいた1人です。あらためて感謝いたします。ありがとうございました。勤続50年の楯、10万円の旅行券の他に 加工一筋ということで、 名前の入ったノギスを贈らせていただきました(写真)。  実は昨年11月に、寺本鉄工の高精度、高精密な組立の技術を牽引し続けていただいていた方にも勤続50年のお祝いをさせていただいております。その方には組立工ということで、楯と旅行券の他に組立に必要な名前入りの六角レンチを贈らせていただきました。もちろん2人とも60歳の定年後、雇用延長を続けて、現在でも会社に貢献してもらっています。(現在は定年は65歳)  勤続50年・・・すごいですよねぇ、私が言うのもおかしいですが、嫌な時も辞めたいと思った時もたくさんあったと思います。最近の世の中は特に離職率が高く、またそれが当たり前とみる風潮ですが、私はやはり1つの会社に長くいることが、結局はその方にとって1番いいことだと思っています。だからこそ企業側は出来るだけ働きやすい、働きがいのある職場環境を作ることが使命だと考えています。  大企業などでは50歳半ばで役職定年とか、窓際族とか、そして定年後はお給料が半分くらいに減らされ、65歳くらいまで雇用延長などとよく聞きますね。それに比べて当社は定年を65歳にし、尚且つ定年後に雇用延長してもお給料は数パーセントしか下げません。それはそれまでの会社への貢献と、その方が持っている技術がそのお給料に見合うからです。  社員を大事にしたい気持ちは決して大企業には負けたくありません。たしかに50歳半ばくらいまでは、給与や休日数は大企業にはかなわないかもしれませんが、日々の仕事に対する充実感、家族のような温かみのある職場、そしていつまでも働ける環境は絶対に自信があります。  勤続50年!・・・2人も!!、こういう会社を作りたいと思っている私としてはたいへん嬉しいことです。50年が100年とは無理ですが、2人が5人、10人と増えてほしいですね。

勤続50年!・・・2人も!!

2022.01.31
モノづくり日記

てらジャン

 こんにちは、社長の寺本です。  当社の経営理念や行動指針の中には「一流のモノづくり」「一流のエンジニア」という言葉が出てきます。当社では技術的にも一流であることはもちろんですが、見た目(見た目って大事ですよね)も一流にこだわっています。  社内のクレド(クレドとは社員が心掛けるべき信条や行動指針)の中にも「胸には名札を付ける」「極端な髪型や茶髪はしない」「作業服の上着のチャックを上まであげる」「作業ズボンをめくりあげて仕事をしない」「袖のボタンを締める」などが書かれておりまして、社員全員が100%守ってくれています。本当に自慢の社員です。  何年も前から全員に支給している冬用の防寒ジャンパーが、私的には見た目に「一流」じゃないので、毎年換えたいと思っていましたが、ようやく今シーズン、これだっ!っていうのが見つかったので、全員、写真の防寒ジャンパーに換えました。防寒ジャンパーって言ったら駄目ですね、「ウォームジャケット」です。でも困ったのが、最近のデザインって細身なんですね、わたしは普段Lサイズなんですが、身幅に合わすとなんと4Lになりました。(笑)  昨年の12月に支給して、もう2ヶ月になります。見た目はみんな仕事できそうです・・・仕事できそうじゃないですね、みんな仕事できますし、よりかっこよくなりました。一流のエンジニアが着るからこそ、かっこいいんですね。  題名の『てらジャン』は、寺本ジャンパーの略で社員の誰かがそう呼んでいたので、今回はこういうタイトルにしました。この『てらジャン』が着たいという方は入社をお待ちしております。(笑)  

てらジャン

2022.01.05
モノづくり日記

寺本鉄工らしく

 みなさん、あけましておめでとうございます、社長の寺本です。  最近、このブログを読んでいただいている方が多いみたいで、お会いするとよく話題にあげていただきます。そのような寺本ファンの皆様、今年も宜しくお願いします。気合を入れて、今年もアップさせていただきます。(笑)  さて、当社は本日5日から仕事始めでした。毎週月曜日は全社員が食堂に集まり、社長の熱い熱い話(笑)を10分くらい聞かされるわけですが、本日の仕事始めも同様になります。  とは言うものの、実は私は経済がどうだだの景気がどうだだのと、マスコミが適当に言っているのをあたかも自分の情報のように言うのは好きではないので、ほぼ現在の会社の戦略や戦術、今週の予定などを(熱く)語っています。(熱く語っているつもりです。)  年初にあたり、今日は「寺本らしく」って大切にしたいねという話をさせてもらいました。「○○らしく」ってネットで調べると 「・・・としての資質を十分に備えている」「・・・と呼びにふさわしい」「似合う、ぴったり」って載っています。完全に認められている助詞なんですね。寺本鉄工はもともと高精度、高精密を得意とする会社として私の父が53年前に創業しました。そして15年前に私が跡を継ぎ、その技術を大企業に認めていただくようになり今日があります。  そしてここ2~3年、すごく感じるのが、お客様の期待が大きいということです。「寺本ならこんな機械作れるやろう」「寺本ならこの精度出せるやろう」「寺本ならこの納期でできるやろう」。それらをやり遂げてきたんですね。だからこそいつの間にかそのような「寺本ブランド」が認められるようになったわけです。  これらがまさに「寺本鉄工らしく」っていう言葉だと思います。一見、曖昧な感じがしますが、実は非常に厳しい、期待が大きい言葉だと思います。  今朝はこんなに詳しくしゃべれなかったような気がします。社員の皆さん、これを読んで理解してくれるとうれしいです。(笑)  今年も寺本鉄工は「寺本鉄工らしく」頑張ります。  

寺本鉄工らしく